top of page


カルシウム不足の日本人
カルシウムは日本人にとって、最も不足している栄養素と言われています。厚生労働省の日本人の食事摂取基準では、骨の健康を保つために維持しなければならない量から、カルシウムの摂取基準が決められています。
しかし、「国民健康・栄養調査」では、毎年、すべての世代で摂取量が推奨量に満たない、つまり足りていないことが明らかになっています。特に、成長期や中高年のカルシウム不足は深刻です。
なぜ足りない?
日本人のカルシウム
火山国日本の宿命的Ca不足

東京農業大学が調査した各国の土壌中のカルシウム分析で判明しているように、火山国である日本の土壌には火成岩が多く、炭酸カルシウムを含む石灰岩が少ないのが特徴。そのため、カルシウム分が少ない土壌で育った日本の農作物は、ヨーロッパの農作物と比較すると、カルシウムが圧倒的に不足しています。私たち日本人のカルシウム摂取量が少ないのは、カルシウム不足の土壌で育った農作物を食べているというのが理由です。
魚介類(小魚)や海藻、小松菜、ゴマなどの非活性カルシウムを摂取しましょう。
体内のカルシウムバランスを正常に保つには非活性カルシウムと呼ばれる自然の食べ物からカルシウムを摂取することが望ましいといえます。日頃からこうした食物を食べていれば、カルシウム不足に陥ることもなく、代謝も円滑化し、健康を維持できます。
